ヒルドイド軟膏(クリーム、ローション)をご存知ですか?
主に皮膚科などで処方される医薬品で、皮脂欠乏症(乾燥肌)や傷跡の治療、血行促進などのために医師から処方される軟膏です。(市販のものもありますが、ここでは説明は省きます)
このヒルドイド軟膏が、じつは絶大なアンチエイジング効果を発揮するというネット上での噂を確かめたくて、実際顔に塗ってみました。
また、ヒルドイドクリームで油性マジックを消す実験も行ったので、ヒルドイドクリームを美容のために使いたいと考えていらっしゃる方、ぜひ一読ください。
ヒルドイド軟膏が処方される症状
昨年の春~夏にかけて、腕の一部分に500円玉くらいの大きさの範囲に、小さな赤い湿疹のようなものができました。
虫に刺されたのかな・・と思っていたんですが、これがじつに痒くて、ついガリガリ掻きむしっていたんですが、だんだんガサガサになってますます痒くなり、2~3週間してもぜんぜん治らないので皮膚科に行きました。
原因はとくにわからず、「更年期世代の女性の肌は乾きやすいので、まあ乾燥からくるものかもしれませんね。」ということで処方されたのが、かゆみ止めの軟膏とヒルドイド軟膏でした。とりあえず、この二つを塗って、様子を見ましょうと。
そしたら1週間くらいで治ったんですね。
それから私の父は要介護4なので普段ベッド上で過ごすことが多いのですが、足の皮膚がとても弱く、すぐ褥瘡(床ずれ)ができます。
なので褥瘡ができやすい、「かかと、膝、くるぶし」部分にヒルドイド軟膏を塗るよう処方されています。血行促進されますし、保湿効果が高いので褥瘡予防になります。
ヒルドイドの成分
そのヒルドイドがどうしてアンチエイジング効果があると言われているのでしょうか?
それはヒルドイドの主成分である「ヘパリン類似物質」という物質がとても保水力があるためです。
ヒルドイドの主成分であるヘパリン類似物質は、構造として硫酸基、カルボキシル基、水酸基などの多くの親水基(水と結合しやすい基)を持っているため、水分を保持するはたらきに優れます。そのため、皮膚表面の保湿にヒルドイドは有効です。
ヒルドイドは皮膚の表面のある角質の水分を保持することが確認されています。
そのためヒルドイドは皮膚の乾燥に対しても広く用いられています。
ヒルドイド軟膏の効果と副作用より引用
この保湿力の高さが、乾燥からくる小じわなどに効果があるのではないか?と噂になっているようです。
もしこれが本当なら、安価でできる最高のアンチエイジングクリームとなります。
早速顔に使ってみました!
ヒルドイド顔に塗ってみた
私が処方されたヒルドイドは軟膏なので、伸びが悪いです。
伸びが悪いというのは化粧品のクリームと比べて言っているのであって、普通にかかとなどに塗るのであればぜんぜん問題のないテクスチャーです。
洗顔後の肌に直接塗ってみたかったのですが、伸びをよくするため、最初に化粧水で軽くお肌を整えてから、軟膏を塗ってみました。
匂いはとくにありません。強いていえば一般的な軟膏の匂いがするだけです。
ちょっとベタベタするのを我慢して、その日は寝ました。
翌朝のヒルドイドの効果
肌を触るとまだちょっとベタついていますが、しっとりしています。保湿力はありますね。
なので頬のちりめんシワには効果あったかな~と思ってニターと笑ってみましたが、シワはいつもと変わらず。
保湿をしたからといって特に毛穴の状態も変化なく・・・いつもどおりでした。
気になったのは、ちょっと赤みが出るんですよね・・・
すっぴんなのでシミが目立ちます。ごめんなさい。
全体的に赤いのではなく、こんなふうにところどころ赤みが出ました。
私は生まれつき肌質が強く、今まで化粧品かぶれなどをおこしたことがないのですが、ヒルドイドを顔に塗ったら、赤みと、そして赤い部分が、ムズムズするような痒さを感じました。
ヒルドイドを腕や足に塗ってもそんな症状はでないんですけどね。
あと、翌日の肌はなめらかさがない、サラサラしてない肌になりました。
どちらかというと肌がボコボコするような感じです。
私の普段のスキンケアは、ポーラBAです。今のところはお肌の調子が良くて、翌朝も肌に1枚ベールをかけたようにサラサラしているので、ファンデーションのノリがとても良いです。
このサラサラっとしたかんじがヒルドイドにはありません。
軟膏だし医薬品なのでそもそもそんな効果を期待するのが間違っているのですが、ネットで「ヒルドイドが最高!」って言われるほど、見た目での美容効果はないような感じがしました。
では、お肌の水分量はどうでしょうか?
モイスチャーチェッカーでお肌の水分を測定してみた
夜、お風呂上がりに塗り、翌朝10時の測定値です。
ヒルドイドのみ : 38.6%(頬)41.9%(おでこ)40.8%(目尻)
※化粧水と併用したら赤みがでたので、洗顔直後ヒルドイドだけを塗ってみました。
翌朝の赤みは出ませんでした。
※目尻には塗っていません(ヒルドイドは目の周りは避けた方が良いようなので)
水分量を測ると、意外とヒルドイドだけの場合、数値が低いですね。
触った感じがしっとりしてるので、もうちょっと高く出るかなあと思ってたんですが。
普段のスキンケア : 42.3%(頬)45.5%(おでこ)46.8%(目尻)
通常のスキンケア後の数値は、やはりローション、セラム、ミルク、クリームと4点使っているのでこの数値は妥当なのかな・・・と思うのですが、先日このモイスチャーチェッカーを友人(コスメデコルテ使用中)に貸したら「どこを測っても37~38%台しかでない」とちょっと怒っていたので、やはりポーラのスキンケアは優秀なのかな^^
関連記事 新B.A ローションの効果を口コミとレポ!しっとりモチモチのお肌に
ヒルドイドは化粧下地にはならない
ヒルドイドは日焼け止め効果がなく、ファンデーションとの相性をよくするために作られていないので、化粧下地のかわりにはなりません。
ためしにファンデーションの前に塗ってみましたが、仕上がりはイマイチでした。
ヒルドイドで油性マジックが消える
ヒルドイドで油性マジックが消えるという口コミを見たので試してみました。
上のマジック線にクレンジングクリーム、下の線にヒルドイドクリームを塗って、なじむまで1分置きます。
さすが、クレンジングクリームです。すこしクルクルするだけで油性マジックが消えていきます。
ヒルドイドは、同じようにこすっても消えにくいのですが、少し強めにこすると
だんだん消えてきました!もうびっくり!
クレンジングはメイクを落とす道具なので、顔にのせてもその後洗顔しますよね。
でもヒルドイドは保湿クリームなので、このあと洗い流しません。夜塗れば、朝までずっとそのままです。
油性マジックが消えるのは、ヒルドイドの油分が多いからだと思うのですが、ここまで強い油分を美容のために顔に使うのはどうでしょうか。
ちなみに夜用クリームも油分は多めですが、こちらも実験してみましたが、マジックは消えませんでした。
ヒルドイドの効果は保湿力です。かかとやひじなどの角質の固いところにぬると1日で効果を感じることができますが、顔に塗るにはリスクがありすぎます。
ヒルドイドで将来 顔がたるむのか?
油性マジックが消えたように、ヒルドイドを顔に使うということはかなりの油分を顔に塗っていることになります。
油分では顔のたるみは解決しません。
また、顔にずっと使い続けると油分のとりすぎで毛穴がつまって吹出物がでやすくなったり、将来どんな副作用が現れるかわかりません。
まとめ
私は元来肌が丈夫なのでヒルドイドを顔に塗って確かめてみようという気になりましたが、お肌の弱い方は試さない方がいいですよ。
ヒルドイド軟膏は医薬品です。
医師の処方で正しい使い方をしたほうがいいと思います。
私のように赤みの出る場合もありますし、もしお顔にご使用になられる場合は、充分注意してくださいね。
ただ、固くなった角質の皮膚(肘、かかかとなど)に使うと、しっとりして柔らかくなったりするので、顔の皮膚が極度に乾燥している場合など、部分使いで応急処置のように使うのはアリなのかなあとも思います。
気になっていた「血行促進」という効果は目元には効果はとくに感じられませんでした。
目の下のクマは血行が良くなると軽減する場合もあるので、もしかしたらクマに効くのかな・・・ってゴルゴライン~目の下のクマあたりに数日間薄く伸ばしてみましたが、とくに変わりはなかったです。
クマは消えないどころか、皮膚に現れる赤みが気になってしまい使い続けることができませんでした。
そもそもヒルドイド軟膏は皮膚の治療薬なので、そういった美容効果を求めるのが間違っているんですけど、ネットで騒がれていたので、つい試してみたくなりました。
コメント
まずそもそも使用方法が異なります。
本来顔の一部(疾患部位)であれば軟膏が処方されることもありますが、基本的に顔に使用するものはローションタイプがほとんどです。
軟膏は少し硬めな分油分が多いため、基本的には疾患部位集中型です。
油分が多いのも疾患部位の保湿をしっかり行うためです、
まずそもそも化粧品として捉えること自体が間違いです。
血行促進効果があるので顔の火照りや赤みがでる場合もあります。
その点で肌のターンオーバーや水分保持からエイジングケアと注目されましたが、基本的には処方箋のある医薬品のため、火照りや赤みについては副作用として明記されています。
また、クマの軽減がされなかったということですが年齢とともに肌のターンオーバーは速度がおちますので、数日での判断は難しいと思います。
コメントありがとうございます。
そしてくわしく教えてくださりありがとうございます。
たまたま手元に軟膏があったので、全顔につけてしまいました。
仰るとおり、ローションならまた違った結果になったかもしれないですね。
いずれにせよ医薬品なので皮膚のトラブルもない顔に塗るのは私はやめておきます。
勉強になりました。ありがとうございます!